2020-11-20
パーツ作りは「表面張力」が大活躍です。
samariaてしごと部 えのもとです。
レジンを使って透明感のあるシンプルデザインなイヤリングを製作中。
パーツ作りは、子供の頃「理科の授業」で教わった「表面張力」を活用して制作しています。
コップに水を張って、石とかおはじきとか入れる実験しませんでしたか?
土台作りをしつつ、パーツ作り。
紺色の着色をした後に、ブルーのシェルやパールなどを配置。
最後にレジンを載せてふっくらと仕上げていきます。
パーツができたら下げ飾りの部分を取り付け。
シェルと同じ色合いのブルーのガラスビーズを取り付けて完成です。
イヤリング金具の貼り付けは、今まで、ボンドで接着していましたが、
「マスクなどに引っ掛けた時、外れそうで不安」という声をいただいたので、これからは、レジンで固定、コーティングをする方法に変更しました。
今まで以上に、しっかりと金具が固定でき、取れにくくなっています。
関連記事
コメントを残す