2021-02-24
こんねず色のイヤリング製作中
少し明るめの「こんねず色」を使って、落ち着いた色合いのイヤリングを制作しています。
○こんねず色とは○
紺色とねずみ色が混ざったような、青紫系の色で、和色(和風の色)です。
漢字で書くと「紺鼠色」になるので色のイメージが伝わりやすいかな?と思います。
本来のこんねづ色だと、鈍く、暗い色合いなので、かなり明るめを意識して色を作りました。
大小の丸パーツが完成したら、いよいよ組み立て開始!
土台パーツにレジンを使って貼り付けていきます。
今回は、お花やパールを装飾して、メインパーツを完成させました。
これをリングパーツに貼り付け、硬化して行きます。
イヤリング金具を取り付けたら完成です!
下げパーツをつけたデザインも続けて製作中。
流れるような縦長のラインが特徴。
華奢に見えますが、存在感のあるデザインです。
夕方室内でチャチャっと撮ったので色が飛んでますが、↑上記と同じこんねず色のパーツです。
まだこのデザインは作り始めたばかり。
実は、サンプル作りに自分でもびっくりするくらい失敗続きで、時間がかかり、一度、挫折しかけたデザインなんです。
その分、一つ、また一つと、完成するたびに嬉しくなっちゃいます。
制作中は、工程を確認しつつ、スムーズに進められる方法を模索しながらの作業なので、一つ作るのにまだまだ時間がかかってしまいますが、今後はカラーバリエーションを増やしたり、装飾にアレンジを加えてラインナップを増やしていく予定です。
関連記事
コメントを残す