レジンでパーツを作るときに使う着色剤。
私の場合、レジン用の着色剤の他に、アクリル絵の具や、ジェルネイルなどを使用して色を作っています。

このイヤリングは、アクリル絵の具で色を作ってます。
レジンを硬化する際に固定するテープが緑色というのが原因なんですけど、使いたい色が多いのに、色がわかりにくい。
明るめな色だとあまり気にならなかったのですが、さすがに暗めの色だと見にくくて・・
新しいジェルネイルを購入したので、改めて、色見本を作ってみました。

色見本の作り方は簡単に。
レジンをちょこんと垂らして、硬化。その上に色をつけて行っただけという、単純なものです。
私は、ハガキぐらいの大きさを台紙にして番号を記載、パーツをテープで貼り付けます。
ジェルネイルのキャップや絵の具の箱などにつけるのもわかりやすくて良いですよね。
ちょっと手が空いた時に眺めてるだけで創作意欲が湧いてくるという嬉しい誤算もあり。
色見本があると色選びがさらに楽しくなってきます。